工事部 (平成9年入社)

知識はどうにかなる。
経験をたくさんつんで、
とにかく何でも聞いた方がいい。
経験をたくさんつんで、
とにかく何でも聞いた方がいい。
工程管理など施主様との打合わせを行う管理業務と、実務にあたる設計・施工工事の部分と、両方に対応できるところが和光の強みだと思います。
いろんなタイプの人が所属しているから、いろいろ学べて仕事の幅も広がるし、うまがあう人も見つかると思います。
電気工事の仕事内容は多岐に渡っていますので、最初のうちは色々見てやってみて。自分の特性を見つけながら積極的に仕事していってほしいです。
一日の流れ(例)
6:30 | 会社に集合、社用車で現場へ向かいます 車内にて、現場職長へ本日の予定をざっくり説明します。 |
7:30 | 現場近くのコンビニで朝食をとったり、一服したり |
8:00 | 現場にて朝礼参加 外注さんを交えて今日の班分け、作業内容と危険個所について打合せをします。 |
8:30 | 作業開始 実際に危険個所を確認・対処してから作業を開始します。 事故が起きないように願って、危険は全員で共有しておきます。 |
10:00 | 休憩 現場の状況、天候によって15~30分休憩します。 各自体調もあると思うので一声かけてくれれば融通できます。 作業を開始すると大小さまざまな問題が出てきます。 客先と現場職長といっしょに打ち合わせをして、解決するための手段を講じます。 |
12:00 | 昼食 最近はコンビニが多いかも。長期の現場だと仕出し弁当になると思います。 |
13:00 | 帰社 現場は職長と外注さんにお願いして一足先に事務所に戻ります。 現場で急遽必要となった材料があれば手配します。また施工の問題があれば技術担当へ相談します。 その他、材料工具の片づけ、必要書類の作成、見積の調整、次の現場の準備、たまに図面作成など。 |
18:00 | 退社 おつかれさまでした。 |
その他インタビュー
OTHER INTERVIEW
━